犬に人間用の牛乳を与えても大丈夫?

犬と人の必要な栄養素は異なるTVドラマなどを見ると、捨て犬に牛乳を与えているシーンを見かけることもありますよね。犬は本来、肉食獣ですが、長い期間ペットとして人間に飼われてきたことで雑食性も強くなっています。ですから、人が食べるものであれば、たいていは食べることができます。ですが、人と犬とでは基本的に体の構造が違いますから、必要な栄養に関しても異なっています。例えば、犬は人間の3倍以上のタンパク質を ... 続きを読む

夜寝る前に牛乳を飲むと安眠効果があるってほんとう?

牛乳の安眠効果については古くから研究されている夜寝付けないときは、ホットミルクを飲むといいなんて聞いたことはないでしょうか?実は、牛乳の安眠効果の検討は1930年代にスタートされています。神経伝達物質に関する研究が進むにつれて、睡眠ホルモンとしてのセロトニンとメラトニンが重要な役割を果たしていることが分かってきました。睡眠ホルモンはトリプトファンを原料として産生されます。牛乳に安眠効果があると言わ ... 続きを読む

牛乳が白いのはどうして?

牛乳の成分牛乳が白いのには牛乳の成分が関係しています。牛乳は子牛が普通に食物を食べるようになるまでの間、子牛の健康や成長に必要なすべての成分を十分に含んでいます。牛乳の成分の主なものは、水分、タンパク質、脂肪、炭水化物、および無機質であって、そのほかにビタミン、酵素、色素などの微量成分で構成されています。ちなみに牛乳中の炭水化物はほとんどが乳糖であるため、炭水化物の代わりに乳糖と呼ぶことも多いです ... 続きを読む

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

チーズの概要チーズは乳を乳酸菌、酵素などで凝固させて作られる製品で、主要なもので400種類、細分すれば2000種類を超すチーズの種類があると言われています。原始的な形態のチーズは紀元前3000~4000年前から製造されていたようです。ヨーロッパでは古くから各地でチーズが作られていましたが、その土地条件に応じて独特なチーズがたくさん生まれました。ですが、チーズはその農家ごとに製造されるもので、組合生 ... 続きを読む

バターとマーガリンってどう違うの?

よく分からないバターとマーガリンの違いあなたはバターとマーガリンの違いについて、明確に理解していますか?私は乳牛を飼育しているのによく分かっていませんでした汗。なんとなくマーガリンは人口的な印象なので、バターを選ぶという感じでした。恥ずかしい・・・。今回ちょっと調べてみたので、記事にしていきますね。バターとはバターは牛乳に含まれている乳脂肪分を分離して練り固めたもので、原材料には牛乳と塩だけを使用 ... 続きを読む

カッテージチーズはお家で簡単に作れる!?

カッテージチーズとは過去にfacebookの個人投稿で紹介したものなんですが、カッテージチーズについて說明します。オランダ原産のナチュラルチーズの一種で、熟成させないチーズとしては代表的です。味は淡白で、わずかに酸味を感じますが、適度な弾力とさわやかな風味を楽しめます。脱脂乳から作られることも多く、脂肪分や塩分が少ないので離乳食としても人気があります。カッテージチーズはそのまま食べられることも多い ... 続きを読む

アイスクリームに賞味期限がないのはほんとう?

アイスクリームは半永久的に食べられる?アイスクリームには賞味期限が表示されていませんが、ほんとうにいつまででも食べられるのだろうかと考えたことがある方もいるのではないでしょうか?日本アイスクリーム協会のホームページを見ると、アイスクリームはきちんと温度管理ができていれば、細菌数が減ることはあっても増えることはないため、長期間冷凍保存しても品質の劣化はほとんどみられないといった内容の記載がされていま ... 続きを読む

ジェラートとアイスクリームの違い

アイスクリームとシャーベットの中間的存在ジェラートは、イタリア語でアイスクリームのことですが、イタリア語ではアイスクリームを含めた凍ったお菓子全般を指しています。なので、日本人にとってのアイスクリームとジェラートの関係とはちょっと違います。ジェラートは乳製品を加えて、空気を含ませながら撹拌して凍らせて作ります。作りかたはアイスクリームと同じですが、日本でいうアイスクリームとシャーベットの中間のイメ ... 続きを読む

牛乳でお腹が痛くなる理由 ホモジナイズとノンホモジナイズ

脂肪球とは搾ったばかりの生乳を放置しておくと、上部にクリーム層ができます。もしくはホモジナイズ処理しない牛乳を3~4日放置しても同じことが起こります。このクリーム層は脂肪球というものです。脂肪球とは乳脂肪分そのもので、牛乳中に小さな球状の脂肪の塊として浮遊しています。脂肪球は牛乳の中に溶け込んでいるわけではないので、時間が経つと乳脂肪分と脱脂成分が分離して、脂肪球が浮いて表面に集まるのです。脂肪球 ... 続きを読む

牛乳の超高温殺菌が普及した背景 森永ヒ素ミルク中毒事件

昭和30年台の集乳事情昭和30年代当時、使われた原料乳は細菌数の多い質の悪いものでした。生乳には多くの雑菌が含まれていました。農家は搾乳時間になると牛をつないで、お湯に浸した布で乳頭を拭いて、手でバケツに生乳を搾っていました。それを牛乳缶と呼ばれる鉄製の容器に詰めて、井戸水や川の水で冷やしながら集荷を待ったそうです。牛乳は10℃以下で貯蔵しないと細菌が増殖してしまうので、腐敗や酸化が進んでしまうか ... 続きを読む
1 2